「浜名湖」まるごと1周サイクリング♪ Hamanako Cycling♪
皆さんご存知の「浜名湖」を、まるごと1周してしまうコースの紹介です。
【コース概要】
1周は約51km、海抜0~10mほどのフラットなコースです。
今回は、前半で浜松市側のサイクリングロードを景色を見ながらゆっくりペースで走り、後半は県道を車に気を付けながら走ります。
↓↓↓↓ロードレーサー向けのコース紹介はコチラ↓↓↓↓
『「浜名湖」まるごと1周サイクリング、トレーニングライド編♪』
【コースマップ「ルートラボ」】
20130503_hamanako-cycling(51.1)

【ルート解説】
スタート地点は『浜名湖ガーデンパーク』。 ここは浜名湖花博の跡地にできた公園で、駐車場は無料。 警備スタッフも居るので、車を1日中置きっぱなしでも安心です。 今回はココを起点に反時計回り(左回り)に浜名湖を1周します。

ガーデンパークの南ゲートを出てしばらくすると、『浜名湖周遊自転車道』の案内看板が! 今回は、ここを自転車道に沿って行きます。

のんびりとした景色が続きます。 潮風が気持ちいい!!

しばらくすると、舘山寺の温泉街に入ります。 途中で湖沿いの自転車道が途絶え、突き当りにこんな可愛らしい橋が現れます。 ・・・とはいえ、いったい自転車道は何処へ??

橋の隣に案内看板がありました! えーっと、ここ(現在地)を右に曲がって、舘山寺の湾の方に向かえと・・・

分かり辛いですが、橋の横の細い路地を直進します。

『この先~通り抜け出来ません』と『ラーメンカフェ』(怪しい・・・)の看板がありますが、気にせずガンガン行きます。

すると『ホテル九重』の裏手に出ます。 道が砂利道でとても”自転車道”とは言えませんが、ともかく湾沿いに進みます。

途中、『浜名湖遊園地パルパル』の脇(って言うか中)を通ります。 チビッ子が時折りダッシュしてくるので要注意!!

『パルパル』を通り抜けると、一旦車道に出ます。 ここを『浜松市動物園』方面に向かって進みます。

『動物園』の前にて。 目印はライオンとゾウのゲート☆ この交差点を左折します。

動物円前を左折して500mくらいの地点。 自転車道の案内看板がありませんが、ここを左折します。 (案内看板が無いので、分かり辛い。 この写真を撮っている数分の間にも、サイクリングと思われるグループが道に沿って右方向へ走っていきました。)

1つ手前の交差点からさらに数百メートル。 ここも看板が無いけど、正解は左折です。 (前を走っていたグループは、迷いながらも右(ハズレ!)に行ってしまいました。)

しばらく道沿いに行くと分かれ道が!! ちなみに正解は、右の斜めに登っていく道☆ (絶対分からねーぞ、こんな道!!)

さらにさらに、途中東名高速道路の下をくぐって道なりに進むと、道路の左側の歩道の入口に黄色のガードバーがいくつか見えてきます。 自転車道はここを入っていきます。 (ちなみに場所は『浜松ホトニクス呉松研究所』の南側です。)

少し行くと、ようやく湖沿いのサイクリング道に出られます。 (初めて浜名湖に来て、1発でここまで辿り着ける人は恐らく奇跡に近いですね・・・。)

すると、さっき道を間違えてたグループが追い抜いて行きました☆ どこかで気づいて引き返してきたのでしょう。(よくこの道が分かったなぁ~、感心感心♪)

”細江町”に行くまでの間、途中何度か車道に出たり、自転車道に戻ったりを繰り返します。 道を間違えていないか、時折り見かける「市道379号」の看板で確かめます。

コチラは”引佐・細江”地区の自転車道。 ホンダ細江工場(小型船舶の船外機の工場)の脇を通ります。

コースのところどころに、こんな案内看板が。 まず現在地が分からない。 また上記の通りコースが難し過ぎるため、ほとんど意味なし!!

自転車道が整備されているのは細江町まで。まず『西気賀』駅を横目に『寸座』の交差点まで、県道362号(一般車道)に沿って走ります。 で、この交差点を左折っと・・・。

しばらくすると、左手に寸座のホテルと小さなチャペルが見えてきます。

さらに進むと東名高速道路のすぐそばに出ます。 う~ん、ナカナカの眺め☆

少し行くと、一旦県道362号に戻ります。 天竜浜名湖線の『佐久米』駅を過ぎたところで、『三ヶ日市街』と『瀬戸』の看板が見えてくるので、ここを瀬戸方面に左折します。
(看板の下でサイクリストが1人、どちらに行こうか悩んでいる様子。)

瀬戸方面に左折すると、湖沿いのこんな景色の良い道路に出ます。しばらく道に沿って進みます。

それにしても、湖がキレイですなぁ~♪

ちなみにコレが『瀬戸橋』。 写真では分かり辛いですが、道幅は狭く車1台がようやく通れる程度で、そのため手前に信号があり交互通行となっています。

瀬戸橋を渡ると『湖西市』に入ります。 ここからは県道301号に沿ってひたすら南下!! 途中、歩道すら無くなるため、車に注意して走ります。

こちらは東海道本線の『鷲津』駅の近く。 今までとは違い、一般の市街地に入ります。 (今日はゆっくりライドなので大丈夫ですが、ロード等のトレーニングではスピード控えめが良いですネ☆)

鷲津の市街地を抜けて、再び浜名湖沿いに戻ります(途中省略☆)。 ちなみにココは、浜名湖競艇場の西側に掛かる橋。 遠くからでも結構目立つので、通過ポイントの目印になります。

競艇場の北側の浜名湖沿いの道路を、今度は東へ進みます。 ここも自転車が走れるスペースが皆無&車が60~70kmで横を通過するので、要注意!! (慣れていない人は、一旦国道1号に出たほうが走り易いかもしれません。。)

(中略)『渚園』の前を過ぎてようやく『中之島大橋』。 ここまで来るともうヘトヘト・・・。 車道を走る気力も無いので、歩道をのんびりと走ります。 (この日は西風が強烈で、油断すると自転車ごと車道に吹き飛ばされそうでした・・・)

ガーデンパークに到着~~~!!!
(出発時はガラガラだった駐車場が、いつの間にかいっぱいに!!)
何はともあれ、無事にゴールです☆

【感想】
浜松市側は浜名湖に沿ってサイクリング専用道が整備されており、湖畔をのんびり走ることができます。
しかし、これが非常⇒異常に分かりづらく、浜松出身でしかも中学~高校にほぼ毎週のように浜名湖周辺をロードでトレーニングしに来ていた私でさえ、ポータブル・カーナビ(しかも徒歩モード用の詳細Mapが出るモノ)を持っていながら道を間違える始末・・・。
また、湖西市側はサイクリング専用道が無くなるため(途中、歩道すら無くなる!!)、車道(県道301号)を走る必要があり、場所によってはかなり危険!
ポタリングのようにゆっくり走りたい方は、浜松市側のサイクリング専用道を往復するルートがおススメ。(湖西市側は、ゆっくり走れる道路が無いから。)
ロード等のトレーニングスペース(時速25~35km)で走るのであれば、逆にサイクリング道は避け、車道を走るのが宜しいようです。(サイクリング道は狭くて歩行者もおり、危険なので。 コチラのルートはまた別の機会にご紹介します♪)
【天気】*************************************
5/3(金)の浜松市の気温: 16~21℃
(日中少し暑かったですが、湖畔は風が涼しく快適でした☆)
天候: 晴れ♪
風 : 強い西風
******************************************
【『浜名湖ガーデンパーク』駐車場】
交通アクセス(浜名湖ガーデンパークHPより)↓
http://www.hamanako-gardenpark.jp/access/car.html
※年末・年始(12月29日〜1月3日)および祭事等により、利用できない、または有料となる場合があるので、事前に確認してから行かれる事をお勧めします。
【今回の使用機材】
ちなみに今回使用した自転車はコチラ☆ DAHON SpeedP8でっす♪

(前々から輪行&車載用に1台欲しかったのを、先月格安でGetしました!
【コース概要】
1周は約51km、海抜0~10mほどのフラットなコースです。
今回は、前半で浜松市側のサイクリングロードを景色を見ながらゆっくりペースで走り、後半は県道を車に気を付けながら走ります。
↓↓↓↓ロードレーサー向けのコース紹介はコチラ↓↓↓↓
『「浜名湖」まるごと1周サイクリング、トレーニングライド編♪』
【コースマップ「ルートラボ」】
20130503_hamanako-cycling(51.1)

【ルート解説】
スタート地点は『浜名湖ガーデンパーク』。 ここは浜名湖花博の跡地にできた公園で、駐車場は無料。 警備スタッフも居るので、車を1日中置きっぱなしでも安心です。 今回はココを起点に反時計回り(左回り)に浜名湖を1周します。

ガーデンパークの南ゲートを出てしばらくすると、『浜名湖周遊自転車道』の案内看板が! 今回は、ここを自転車道に沿って行きます。

のんびりとした景色が続きます。 潮風が気持ちいい!!

しばらくすると、舘山寺の温泉街に入ります。 途中で湖沿いの自転車道が途絶え、突き当りにこんな可愛らしい橋が現れます。 ・・・とはいえ、いったい自転車道は何処へ??

橋の隣に案内看板がありました! えーっと、ここ(現在地)を右に曲がって、舘山寺の湾の方に向かえと・・・

分かり辛いですが、橋の横の細い路地を直進します。

『この先~通り抜け出来ません』と『ラーメンカフェ』(怪しい・・・)の看板がありますが、気にせずガンガン行きます。

すると『ホテル九重』の裏手に出ます。 道が砂利道でとても”自転車道”とは言えませんが、ともかく湾沿いに進みます。

途中、『浜名湖遊園地パルパル』の脇(って言うか中)を通ります。 チビッ子が時折りダッシュしてくるので要注意!!

『パルパル』を通り抜けると、一旦車道に出ます。 ここを『浜松市動物園』方面に向かって進みます。

『動物園』の前にて。 目印はライオンとゾウのゲート☆ この交差点を左折します。

動物円前を左折して500mくらいの地点。 自転車道の案内看板がありませんが、ここを左折します。 (案内看板が無いので、分かり辛い。 この写真を撮っている数分の間にも、サイクリングと思われるグループが道に沿って右方向へ走っていきました。)

1つ手前の交差点からさらに数百メートル。 ここも看板が無いけど、正解は左折です。 (前を走っていたグループは、迷いながらも右(ハズレ!)に行ってしまいました。)

しばらく道沿いに行くと分かれ道が!! ちなみに正解は、右の斜めに登っていく道☆ (絶対分からねーぞ、こんな道!!)

さらにさらに、途中東名高速道路の下をくぐって道なりに進むと、道路の左側の歩道の入口に黄色のガードバーがいくつか見えてきます。 自転車道はここを入っていきます。 (ちなみに場所は『浜松ホトニクス呉松研究所』の南側です。)

少し行くと、ようやく湖沿いのサイクリング道に出られます。 (初めて浜名湖に来て、1発でここまで辿り着ける人は恐らく奇跡に近いですね・・・。)

すると、さっき道を間違えてたグループが追い抜いて行きました☆ どこかで気づいて引き返してきたのでしょう。(よくこの道が分かったなぁ~、感心感心♪)

”細江町”に行くまでの間、途中何度か車道に出たり、自転車道に戻ったりを繰り返します。 道を間違えていないか、時折り見かける「市道379号」の看板で確かめます。

コチラは”引佐・細江”地区の自転車道。 ホンダ細江工場(小型船舶の船外機の工場)の脇を通ります。

コースのところどころに、こんな案内看板が。 まず現在地が分からない。 また上記の通りコースが難し過ぎるため、ほとんど意味なし!!

自転車道が整備されているのは細江町まで。まず『西気賀』駅を横目に『寸座』の交差点まで、県道362号(一般車道)に沿って走ります。 で、この交差点を左折っと・・・。

しばらくすると、左手に寸座のホテルと小さなチャペルが見えてきます。

さらに進むと東名高速道路のすぐそばに出ます。 う~ん、ナカナカの眺め☆

少し行くと、一旦県道362号に戻ります。 天竜浜名湖線の『佐久米』駅を過ぎたところで、『三ヶ日市街』と『瀬戸』の看板が見えてくるので、ここを瀬戸方面に左折します。
(看板の下でサイクリストが1人、どちらに行こうか悩んでいる様子。)

瀬戸方面に左折すると、湖沿いのこんな景色の良い道路に出ます。しばらく道に沿って進みます。

それにしても、湖がキレイですなぁ~♪

ちなみにコレが『瀬戸橋』。 写真では分かり辛いですが、道幅は狭く車1台がようやく通れる程度で、そのため手前に信号があり交互通行となっています。

瀬戸橋を渡ると『湖西市』に入ります。 ここからは県道301号に沿ってひたすら南下!! 途中、歩道すら無くなるため、車に注意して走ります。

こちらは東海道本線の『鷲津』駅の近く。 今までとは違い、一般の市街地に入ります。 (今日はゆっくりライドなので大丈夫ですが、ロード等のトレーニングではスピード控えめが良いですネ☆)

鷲津の市街地を抜けて、再び浜名湖沿いに戻ります(途中省略☆)。 ちなみにココは、浜名湖競艇場の西側に掛かる橋。 遠くからでも結構目立つので、通過ポイントの目印になります。

競艇場の北側の浜名湖沿いの道路を、今度は東へ進みます。 ここも自転車が走れるスペースが皆無&車が60~70kmで横を通過するので、要注意!! (慣れていない人は、一旦国道1号に出たほうが走り易いかもしれません。。)

(中略)『渚園』の前を過ぎてようやく『中之島大橋』。 ここまで来るともうヘトヘト・・・。 車道を走る気力も無いので、歩道をのんびりと走ります。 (この日は西風が強烈で、油断すると自転車ごと車道に吹き飛ばされそうでした・・・)

ガーデンパークに到着~~~!!!
(出発時はガラガラだった駐車場が、いつの間にかいっぱいに!!)
何はともあれ、無事にゴールです☆

【感想】
浜松市側は浜名湖に沿ってサイクリング専用道が整備されており、湖畔をのんびり走ることができます。
しかし、これが非常⇒異常に分かりづらく、浜松出身でしかも中学~高校にほぼ毎週のように浜名湖周辺をロードでトレーニングしに来ていた私でさえ、ポータブル・カーナビ(しかも徒歩モード用の詳細Mapが出るモノ)を持っていながら道を間違える始末・・・。
また、湖西市側はサイクリング専用道が無くなるため(途中、歩道すら無くなる!!)、車道(県道301号)を走る必要があり、場所によってはかなり危険!
ポタリングのようにゆっくり走りたい方は、浜松市側のサイクリング専用道を往復するルートがおススメ。(湖西市側は、ゆっくり走れる道路が無いから。)
ロード等のトレーニングスペース(時速25~35km)で走るのであれば、逆にサイクリング道は避け、車道を走るのが宜しいようです。(サイクリング道は狭くて歩行者もおり、危険なので。 コチラのルートはまた別の機会にご紹介します♪)
【天気】*************************************
5/3(金)の浜松市の気温: 16~21℃
(日中少し暑かったですが、湖畔は風が涼しく快適でした☆)
天候: 晴れ♪
風 : 強い西風
******************************************
【『浜名湖ガーデンパーク』駐車場】
交通アクセス(浜名湖ガーデンパークHPより)↓
http://www.hamanako-gardenpark.jp/access/car.html
※年末・年始(12月29日〜1月3日)および祭事等により、利用できない、または有料となる場合があるので、事前に確認してから行かれる事をお勧めします。
【今回の使用機材】
ちなみに今回使用した自転車はコチラ☆ DAHON SpeedP8でっす♪

(前々から輪行&車載用に1台欲しかったのを、先月格安でGetしました!
by nqc30269
| 2013-05-06 14:55
| お勧めサイクリングコース☆

趣味(主に自転車)のブログ。 リンクはご自由にどうぞ。
画像一覧
最新の記事
Detroit Biking.. |
at 2017-01-01 14:13 |
【大会レポート】今年も行って.. |
at 2015-05-31 15:59 |
厚木~千葉・館山 2Dayラ.. |
at 2015-05-31 13:20 |
【試乗車】乗ってみました! .. |
at 2015-05-31 11:40 |
『築地&お台場サイクリング★.. |
at 2015-05-10 20:58 |
記事ランキング
最新のトラックバック
世界で5番目に小さく世界.. |
from dezire_photo &.. |
ファン
イラスト:まるめな